4月 242014

こんな活動をしています
私たちは中之作漁港に面して建つ解体予定だった古民家(築200年)を譲り受けました。
本プロジェクトは、この技術と文化の詰まった古民家(清航館と名付けました)を修復し、まちづくり活動のシンボルにすることを目的に設立しました。
建築という観点から、江名・中之作および隣接する地域の風景の保存に関する事業を行い、地域の歴史と文化の伝承に寄与することを目的とします。
中之作プロジェクトの取り組み
【使ってみんかプロジェクト】
毎月1回イベントを開催します。
ミニコンサート/ 落語会/ 料理教室/ 竹細工などを計画中
イベントが無い日は縁側茶屋をオープン予定。レンタルスペースとしても貸し出しいたします。
【作ってみんかプロジェクト】
昔ながらの工法で、住民参加のカマド小屋づくりをします。
泥コネ/ 壁下地づくり/ 土壁塗り/ 餅つき/ かまどづくり/ 外壁板張りなど
年末の餅つき大会を目指して田植えも同時開催します。


会員さん募集
・かまど小屋・古民家修復作業を手伝ってくれる方
当プロジェクトでは主に、津波被害にあった中之作地区にある築200年の民家(清航館)の修復を行い、地域コミュニティの場(レンタルスペース)として活用することを目的としています。また、かまど小屋も敷地に作る予定です。修復工事やかまど小屋づくりは、昔ながらの土壁作りや三和土づくり、ふすま貼りなどワークショプを行いながら作っていきます。
・古民家(レンタルスペース)を利用してくれる方
修復した古民家では、今後『和』に拘ったイベントを定期的に行っていく予定です。例えば、落語会や和楽器演奏会、しめ縄づくり、蕎麦打ち体験など。古民家を利用して何かイベント等を行いたい方、大歓迎です。
昔ながらの家づくりや、文化、歴史にふれることができます。


近日開催のイベント情報!
団体名 | 特定非営利活動法人 中之作プロジェクト |
---|---|
代表者 | 豊田善幸 |
住所 | いわき市中之作字川岸10 |
活動場所 | 清航館 |
webサイト | 中之作プロジェクト ホームページ |
ブログ | 中之作プロジェクト ブログ |
facebook ページ | 中之作プロジェクト |
Twitteraアカウント | @nakanosaku |
連絡方法 | 団体サイトの問い合わせページへ |
メール: nakanosakuproject◆gmail.com (◆を@に変更してください) |
|
電話:0246-55-8177 | |
FAX:0246-55-8178 | |
活動の対象 | 当プロジェクトの趣旨に賛同して頂ける方 |
会員数 | 60名 |
活動に携わる方、参加者 | 地域文化や古民家、地域づくりに興味のある方 子供からお年寄りまで幅広く参加しています。 |
会費等 | 正会員 入会費1,000円 年会費5,000円 賛助会員 入会費5,000円 年会費20,000円 |
[`evernote` not found]
[`fc2` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]